すいすい通信 vol.92 2018年11月号


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  ☆ すいすい通信  ☆  vol.92 2018年11月7日配信 
          
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

こんにちは。リーゾの門奈です。
急に冷え込んできましたが、お元気にお過ごしでしょうか?季節が
変わったことを、周りに風邪ひきさんが増えたこと、おでんやシチ
ューが恋しくなったこと・・・などで実感しています。

それでは、今月の「すいすい通信」をお届けします!


_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_

・特集・・・・・・・・・・・・・・・・「半分、透明」の交配袋
・零細起業の経営実務・・(株)環境測定サービスさん訪問(2)
・こどもと一緒にサイエンス・・・・・・楽しい!イグノーベル賞
・リーゾからのお知らせ
 
          
■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥……

「半分、透明」の交配袋

すでに終了したNHKの朝ドラ「半分、青い」のまねをしてタイト
ルをつけてみました。

改めて宣言しますと、リーゾのミッションは、農学研究のお役に立
ち、かつ他社では作ってくれないものをご提供すること。
研究者さんの要望に応えて最近がんばったものをご紹介します。

それは・・・「中身が見える交配袋」!

開花前の花穂に袋を掛けたのち、開花の具合を見ながら実験を進め
ていくにあたり、いちいち袋を外さないといけないのは効率が悪い
うえに、花穂を傷める原因にもなります。

そこで、透明な窓があって、中が見える交配袋が欲しい・・・とい
うご相談でした。

リーゾの交配袋は、不織布を2つ折りにして接着して袋にしていま
す。中が見えるようにするのであれば、片側の不織布の代わりに透
明フィルムを接着できれば、目的にあうものができるかもしれませ
ん。

「窓」は工程が多過ぎて難しそうなので、とりあえず透明フィルム
と不織布をくっつけたものを作ってみよう!ということになり、手
近にあるいろいろな材質の透明フィルムを集めて試してみました。

接着方法は、「テープ」や「糊」も考えましたが、加工のしやすさ
や仕上がりのきれいさ、作業の慣れや設備の面から、できるだけ
「ポリシーラー(熱接着)」で行きたいところです。

でも、当然のことながら、プラスチックは熱をかけすぎると溶けた
り焦げたり、あるいはかなり温度を上げても変化しなかったり、不
織布とくっつく以前の問題があり、なかなか難しい・・・。

それでも試行錯誤の結果、こうすればくっつくという「材質」と
「条件」を見つけることができました。

ご希望があったのは、開口部3センチ、長さ15センチの袋です。
片面が不織布(通常の厚み)、もう片面が透明なOPPフィルムで
できています。つまり、「半分、透明」というわけです。

透明感はかなりのもので、中はばっちり見えますが、空気を通すの
が片面だけなので、中が蒸れないかが心配でした。まずは試作品を
お送りして試していただきました。ドキドキしながら待っていたと
ころ、ご注文が来ましたので、おそらく大丈夫だったようです。

リーゾでも、ためしにイネの穂にかぶせてみました。さすがに中身
が丸見えです(当たり前ですが)。イネの交配でも、実ったかどう
か気になってチェックしたいときがあるので、便利そうです。

というわけで「半分、透明」の交配袋も、カスタムで製作できるよ
うになりました。不織布だけに比べると工程が格段に多くなるため、
お値段も高めです。イネ小サイズまでが1枚80円、それ以上の大
きさはお見積いたします。

こちらに、写真入のブログ記事があります。

http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-5303.html

ご興味のある研究者さんには、ご希望のサイズの試作品を差し上げ
てます。リーゾウェブサイトの問い合わせフォームよりご連絡くだ
さい。

http://www.rizo.co.jp/otoiawase.html


リーゾでは、機能性不織布を使用した研究用交配袋を製作していま
す。これまでに製作した中で、いちばん小さいものは2センチ×7セ
ンチ(シバ用)、いちばん大きいものは60センチ×85センチ(イネ
株ごと用)です。

また、グラシン紙で作る「花粉回収袋」、トレーシングペーパーと
製本用の糊で作る「種子保存袋」もカスタムでお作りしています。
受注生産で、細かいご要望にも柔軟にお応えできます。

ただし、手作りにつき納期は長めにかかります。特に年度後半は混
みあいますので、必要な時期を見越して早め早めにご注文くださる
ようお願いいたします。

リーゾの研究用交配袋・花粉回収袋・種子保存袋のサイトはこちら
です。

http://www.rizo.co.jp/crossingbag.html



■ 零細起業の経営実務 ━━━━━・・・・・・・‥‥………

(株)環境測定サービスさん訪問(2)

起業を志す研究者のみなさんへ、リーゾの経験をお伝えするシリー
ズ。今回は、前回訪問記を書いた(株)環境測定サービスの黒羽徹
会長からお聞きした、自力での起業成功と、その後も事業を継続成
長させていくためのポイントをまとめたいと思います。

その前に、前回のおさらいですが、環境測定サービスさんは黒羽さ
んが昭和48年に自力で創業した会社で、社名の通り水質や土壌など
の環境を測定(検査)するサービスを主力事業とする会社です。

現在の年商は約5億、従業員は数十名。リーゾから見たらまぶしい
くらい立派な会社ですが、長い間にはもちろん外的要因からの経営
危機もあり、社員との固いチームワークで乗り越えながら経営され
てきました。

そんな黒羽会長が挙げる、独立に際しての最重要項目は5つ。

(1)孤独に耐えることができるか。
先が見えない起業に踏み切ると、それまで親しいと思っていた人た
ちが距離を置いてくるようになります。社員がいても、常に会社の
ことが頭にある自分とは温度差が出ます。経営者は本質的に孤独で
あるということを覚悟しなくてはなりません。

(2)親、兄弟、友人、知人からお金を借りない。
お金は、銀行など公的な機関からのみ調達すること。関係を壊して
しまう危険がありますし、甘えが出ることも。

(3)家族や友人など、身近な人を巻き込まないこと。
独りは不安なので複数人で起業しようとする人がいますが、うまく
いってもいかなくてもトラブルの元になります。一緒に始める際に
は役割分担(特に、リーダーは誰か)を明確にし、十分に注意する
必要があります。

(4)絶対的な自信を持ち、工夫し、やり続けること
起業はゴールではなくスタート。続けていく中で、辞めたくなるこ
とは何度もあるはずですが、「自分なら切り抜けられる」「続けて
いける」という自信を持って、知恵を絞り、やれることをやり続け
ることで、おのずから道は開けてくるものです。

(5)健康に十分気をつけ、くよくよしないこと
最後はやはりこれ。どんなに経営がうまくいっても、病気で倒れた
らどうにもなりません。また「病は気から」で、くよくよしないこ
と、つねにわくわく楽しむことで、脳にも身体にも良い血が廻り、
健康でいられます。

この5つは、まだ経営者歴10年の私自身も「まったくその通りだな
あ」と思うことばかりです。

もう少し、実践的なアドバイスもあります。

研究者からの「身の丈起業」の場合、退職後にスキルを生かして起
業することが多いかと思います。その場合に重要になるのが「知名
度」。なので、組織に所属している間に、そのスキルに関してプロ
フェッショナルであることを、将来の顧客候補(研究者?)に周知
する努力をしておくこと。また、提供するスキルは、元組織とは異
なる切り口で商品・サービス化することを考えることです。

起業といえば資金。資金は、原則として自己資金で計画し、補助金
や制度融資は当てにしないこと。イニシャルコストは最大限節約す
ること。最低5年の計画書を作り、20%〜50%しか達成できないこ
とを念頭におくこと。利益が出なければ中止も選択肢とすること。

研究者だと、「産官学共同事業型」もありえます(起業後は「産」
の立場になります)。この場合、立ち上げはスムーズに行きますが、
パートナー(官と学)には熱意はない、と思わなくてはなりません。
そのわりにイニシアチブが取りにくいのも難点です。

一般には、後継者がいない中小企業の経営を引き継ぐ「後継者引受
型」の起業も増えています。喜ばれて幸せな起業になる場合もあり
ますが、決算書に出ない負債や法律違反があることもあります。仕
事を覚え、実態を精査するためにも、引き継ぐ前に数年間その会社
で働いてみるのが安心でしょう。

長い経営経験に裏打ちされた実践的なアドバイスは、耳ざわりは決
して良いものではないですが、「良薬口に苦し」に通じるしっかり
した効能と、後進に対する深い愛情を感じないでしょうか。

前号でご紹介したように、黒羽さんはたいへんなアイデアマンで、
社員や周りの人たちのちょっとした不便を汲み取っては、解決策を
考えるのが大好き。商品化もするのでいろいろなことをしている会
社に見えますが、強調するのは「本業を守る」「方向性を間違わな
い」ということ。

リーゾにも「ちょっとお米に力を割きすぎじゃないの?」と苦言を
いただいてしまいました。はい、本業は農学研究のお手伝いです。
それがあるから、お米もメダカもやれてる、ってことは重々承知し
てるんですが・・・。「バランスのよいエネルギー配分」という宿
題をいただいたと思ってがんばります。


株式会社環境測定サービスさんのウェブサイトはこちらです。
https://www.ems-kankyo.co.jp/


■ こどもと一緒にサイエンス ━━━━━・・・・・‥‥‥……

イグノーベル賞の世界展

毎年秋に発表される「イグノーベル賞」。日本人が12年連続で受
賞していることもあり、ニュースなどで見知っている方も多いこと
と思います。

1991年にイギリスのユーモア系科学雑誌の編集長だったマーク
・エイブラハムズさんが創設したイグノーベル賞は、世界中の「人
々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して表彰するもの
です。

ノーベル賞と異なり、賞金も出ないばかりか、授賞式への交通費も
自己負担。副賞としてトロフィーがもらえますが、毎年かなりひね
りの効いたへんてこな(失礼!)トロフィーです。

表彰式のスピーチには時間制限があり、超過すると8歳の女の子が
出てきて早く終われと罵られる(お菓子やおもちゃで懐柔できるこ
ともある)、という、とことんふざけている(またまた失礼!)賞
です。

このため、受賞者に選ばれて、大喜びする人と、怒る人に分かれる
そうです。日本人は大喜びで表彰式に参加するケースが多いとか。
ちなみに日本人はなんと12年連続で受賞していて、今年は座った
姿勢で大腸の内視鏡検査をすると痛くないことを、自分の体で確か
めたお医者さんが受賞しました。

このようにイグノーベル賞はとても楽しい賞なのですが、受賞者本
人は大真面目に研究、発明、開発をしている人ばかりです。

先日、東京ドームシティのギャラリーアーモで「イグノーベル賞の
世界展」という展覧会が開かれました。出張ついでにひとりで行く
つもりでしたが、「私も観たい!」と小学生の娘が言うのでいっし
ょに観覧してきました。

歴代のイグノーベル賞受賞内容をわかりやすく解説したパネルがず
らりと並んでいて、どれも笑わずに読むことなどできないものばか
り。でも笑えるだけではないのがイグノーベル賞。なぜこの研究に
取り組んだのか、ちゃんと動機や目標があり「考えさせ」られます。

また、内面から湧き出す興味というものが、どれだけ強い推進力と
なるのかを改めて実感しました。

イグノーベル賞受賞研究にはどんなものがあるのでしょうか。
展覧会の宣伝チラシには、
・ガスマスクになるブラジャー
・バッタがスターウォーズを見ると興奮する
・おならの臭いを防ぐ気密性パンツ
・キツツキはなぜ頭痛がしないのか
・フンコロガシは糞の好みにうるさいか
・ニワトリは美人を好むのか
・不貞行為を検出できるスプレー
が紹介されていました。

どれを面白いと思うかは人それぞれですが、私としては、

・兼六園の日本武尊の銅像にだけ鳩がよりつかないのはなぜか
→微量の砒素が混ざっていることを鳩が感知している

・オタマジャクシの味と逃げ足の相関
→各種のオタマジャクシを味わって、逃げ足の速さと美味しさが比
例していることを検証

・牛のフンからバニラ香料(バニリン)を抽出
→バニラそのものから抽出するよりも高収率の方法を確立

・猫は固体、液体、その両方でありうるか
→入れ物の形に合わせて形を変えられることから、流動学を用いて
調査(が、まだ決定的な結論には至っていない)

などが、特にワクワクしました。

過去の受賞例を見るだけでも楽しいです。「イグノーベル賞 一覧」
と検索すると、過去の受賞例をまとめたウィキペディアのサイトが
出てくるので、お好みの研究を探してみてはいかがでしょうか。
(リンクを張れませんでしたのでご自分で検索してくださいね)

残念ながら11月4日で終了しましたが、
「イグノーベル賞の世界展」のサイトはこちらです。
https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/ignobel2018.html


■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥………

○交配袋・種子袋などのご注文について

年度後半に入りますと、例年研究関係のご注文が急増します。交配
袋などは受注確定順に製作するため、タイミングによっては納期が
かなりかかります。できるだけ早め早めにご注文いただければ幸い
です。お急ぎの際は、ご相談ください。分納も対応いたします(送
料は発送ごとにかかりますことをご了解ください)。


○実験補助セミナー

毎月行っている実験補助者になりたい人のためのセミプライベー
トレッスン、今月は11月21日、テーマは「DNA抽出」です。
残席1あります。申し込みフォームは閉めていますので、ご希望の
方は直接メールか電話でご連絡ください。

http://www.rizo.co.jp/seminer.html


○美食同玄米(つくば産)の新米が収穫できました

今年は秋の長雨で悩まされることもなく、10月中旬に無事に収穫
できました。でもここから手間がかかるのが美食同玄米。目視での
異物とりのぞき作業を進め、11月上旬からの新米販売を目指して
います。製品ごとに随時新米に置き換えていく予定です。


■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……

○先月は食品輸出EXPO、つくば産業フェア2018と大きなイ
ベント2つに出展しました。どちらもドキドキしながらの初参加で
したが、友人知人にもお世話になりながら、皆で協力して無事に終
了。よい経験と、新しいご縁、そしてそれなりの成果を得ることが
できました。がんばって出展してよかったです。

〇評価委員を務めている筑波大学「先導的研究者体験プログラム
(ARE)」が10周年を迎えた記念シンポジウムに参加しました。
情熱大陸にも出たあの落合陽一准教授(一期生です)が日本再興論
を語るなど濃い!コンテンツで、非常にインスパイアされました。

○夏前に、勢いでエントリーしてしまったつくばマラソン(といっ
てもフルではなく10kmですが)が迫ってきました。最後に走ったの
は20代、暑い時期の練習は見送り、涼しくなって走ってみたら膝を
いためて3週走れず、その後も週末だけちょろっと走る、という困
った準備状況ですが、無理せず完走を目標に参加してきます。

○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも
リーゾとすいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。          


すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の皆
様にお送りしています。この号は865名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方が
いらっしゃいましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願いいた
します。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/



【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日

ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp

【発行元】

株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-2-B201
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
MAIL:info(at)rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示され
ます。

============================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  ☆ すいすい通信  ☆  vol.92 2018年11月7日配信 
          
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

こんにちは。リーゾの門奈です。
急に冷え込んできましたが、お元気にお過ごしでしょうか?季節が
変わったことを、周りに風邪ひきさんが増えたこと、おでんやシチ
ューが恋しくなったこと・・・などで実感しています。

それでは、今月の「すいすい通信」をお届けします!


_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/_

・特集・・・・・・・・・・・・・・・・「半分、透明」の交配袋
・零細起業の経営実務・・(株)環境測定サービスさん訪問(2)
・こどもと一緒にサイエンス・・・・・・楽しい!イグノーベル賞
・リーゾからのお知らせ
 
          
■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥……

「半分、透明」の交配袋

すでに終了したNHKの朝ドラ「半分、青い」のまねをしてタイト
ルをつけてみました。

改めて宣言しますと、リーゾのミッションは、農学研究のお役に立
ち、かつ他社では作ってくれないものをご提供すること。
研究者さんの要望に応えて最近がんばったものをご紹介します。

それは・・・「中身が見える交配袋」!

開花前の花穂に袋を掛けたのち、開花の具合を見ながら実験を進め
ていくにあたり、いちいち袋を外さないといけないのは効率が悪い
うえに、花穂を傷める原因にもなります。

そこで、透明な窓があって、中が見える交配袋が欲しい・・・とい
うご相談でした。

リーゾの交配袋は、不織布を2つ折りにして接着して袋にしていま
す。中が見えるようにするのであれば、片側の不織布の代わりに透
明フィルムを接着できれば、目的にあうものができるかもしれませ
ん。

「窓」は工程が多過ぎて難しそうなので、とりあえず透明フィルム
と不織布をくっつけたものを作ってみよう!ということになり、手
近にあるいろいろな材質の透明フィルムを集めて試してみました。

接着方法は、「テープ」や「糊」も考えましたが、加工のしやすさ
や仕上がりのきれいさ、作業の慣れや設備の面から、できるだけ
「ポリシーラー(熱接着)」で行きたいところです。

でも、当然のことながら、プラスチックは熱をかけすぎると溶けた
り焦げたり、あるいはかなり温度を上げても変化しなかったり、不
織布とくっつく以前の問題があり、なかなか難しい・・・。

それでも試行錯誤の結果、こうすればくっつくという「材質」と
「条件」を見つけることができました。

ご希望があったのは、開口部3センチ、長さ15センチの袋です。
片面が不織布(通常の厚み)、もう片面が透明なOPPフィルムで
できています。つまり、「半分、透明」というわけです。

透明感はかなりのもので、中はばっちり見えますが、空気を通すの
が片面だけなので、中が蒸れないかが心配でした。まずは試作品を
お送りして試していただきました。ドキドキしながら待っていたと
ころ、ご注文が来ましたので、おそらく大丈夫だったようです。

リーゾでも、ためしにイネの穂にかぶせてみました。さすがに中身
が丸見えです(当たり前ですが)。イネの交配でも、実ったかどう
か気になってチェックしたいときがあるので、便利そうです。

というわけで「半分、透明」の交配袋も、カスタムで製作できるよ
うになりました。不織布だけに比べると工程が格段に多くなるため、
お値段も高めです。イネ小サイズまでが1枚80円、それ以上の大
きさはお見積いたします。

こちらに、写真入のブログ記事があります。

http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-5303.html

ご興味のある研究者さんには、ご希望のサイズの試作品を差し上げ
てます。リーゾウェブサイトの問い合わせフォームよりご連絡くだ
さい。

http://www.rizo.co.jp/otoiawase.html


リーゾでは、機能性不織布を使用した研究用交配袋を製作していま
す。これまでに製作した中で、いちばん小さいものは2センチ×7セ
ンチ(シバ用)、いちばん大きいものは60センチ×85センチ(イネ
株ごと用)です。

また、グラシン紙で作る「花粉回収袋」、トレーシングペーパーと
製本用の糊で作る「種子保存袋」もカスタムでお作りしています。
受注生産で、細かいご要望にも柔軟にお応えできます。

ただし、手作りにつき納期は長めにかかります。特に年度後半は混
みあいますので、必要な時期を見越して早め早めにご注文くださる
ようお願いいたします。

リーゾの研究用交配袋・花粉回収袋・種子保存袋のサイトはこちら
です。

http://www.rizo.co.jp/crossingbag.html



■ 零細起業の経営実務 ━━━━━・・・・・・・‥‥………

(株)環境測定サービスさん訪問(2)

起業を志す研究者のみなさんへ、リーゾの経験をお伝えするシリー
ズ。今回は、前回訪問記を書いた(株)環境測定サービスの黒羽徹
会長からお聞きした、自力での起業成功と、その後も事業を継続成
長させていくためのポイントをまとめたいと思います。

その前に、前回のおさらいですが、環境測定サービスさんは黒羽さ
んが昭和48年に自力で創業した会社で、社名の通り水質や土壌など
の環境を測定(検査)するサービスを主力事業とする会社です。

現在の年商は約5億、従業員は数十名。リーゾから見たらまぶしい
くらい立派な会社ですが、長い間にはもちろん外的要因からの経営
危機もあり、社員との固いチームワークで乗り越えながら経営され
てきました。

そんな黒羽会長が挙げる、独立に際しての最重要項目は5つ。

(1)孤独に耐えることができるか。
先が見えない起業に踏み切ると、それまで親しいと思っていた人た
ちが距離を置いてくるようになります。社員がいても、常に会社の
ことが頭にある自分とは温度差が出ます。経営者は本質的に孤独で
あるということを覚悟しなくてはなりません。

(2)親、兄弟、友人、知人からお金を借りない。
お金は、銀行など公的な機関からのみ調達すること。関係を壊して
しまう危険がありますし、甘えが出ることも。

(3)家族や友人など、身近な人を巻き込まないこと。
独りは不安なので複数人で起業しようとする人がいますが、うまく
いってもいかなくてもトラブルの元になります。一緒に始める際に
は役割分担(特に、リーダーは誰か)を明確にし、十分に注意する
必要があります。

(4)絶対的な自信を持ち、工夫し、やり続けること
起業はゴールではなくスタート。続けていく中で、辞めたくなるこ
とは何度もあるはずですが、「自分なら切り抜けられる」「続けて
いける」という自信を持って、知恵を絞り、やれることをやり続け
ることで、おのずから道は開けてくるものです。

(5)健康に十分気をつけ、くよくよしないこと
最後はやはりこれ。どんなに経営がうまくいっても、病気で倒れた
らどうにもなりません。また「病は気から」で、くよくよしないこ
と、つねにわくわく楽しむことで、脳にも身体にも良い血が廻り、
健康でいられます。

この5つは、まだ経営者歴10年の私自身も「まったくその通りだな
あ」と思うことばかりです。

もう少し、実践的なアドバイスもあります。

研究者からの「身の丈起業」の場合、退職後にスキルを生かして起
業することが多いかと思います。その場合に重要になるのが「知名
度」。なので、組織に所属している間に、そのスキルに関してプロ
フェッショナルであることを、将来の顧客候補(研究者?)に周知
する努力をしておくこと。また、提供するスキルは、元組織とは異
なる切り口で商品・サービス化することを考えることです。

起業といえば資金。資金は、原則として自己資金で計画し、補助金
や制度融資は当てにしないこと。イニシャルコストは最大限節約す
ること。最低5年の計画書を作り、20%〜50%しか達成できないこ
とを念頭におくこと。利益が出なければ中止も選択肢とすること。

研究者だと、「産官学共同事業型」もありえます(起業後は「産」
の立場になります)。この場合、立ち上げはスムーズに行きますが、
パートナー(官と学)には熱意はない、と思わなくてはなりません。
そのわりにイニシアチブが取りにくいのも難点です。

一般には、後継者がいない中小企業の経営を引き継ぐ「後継者引受
型」の起業も増えています。喜ばれて幸せな起業になる場合もあり
ますが、決算書に出ない負債や法律違反があることもあります。仕
事を覚え、実態を精査するためにも、引き継ぐ前に数年間その会社
で働いてみるのが安心でしょう。

長い経営経験に裏打ちされた実践的なアドバイスは、耳ざわりは決
して良いものではないですが、「良薬口に苦し」に通じるしっかり
した効能と、後進に対する深い愛情を感じないでしょうか。

前号でご紹介したように、黒羽さんはたいへんなアイデアマンで、
社員や周りの人たちのちょっとした不便を汲み取っては、解決策を
考えるのが大好き。商品化もするのでいろいろなことをしている会
社に見えますが、強調するのは「本業を守る」「方向性を間違わな
い」ということ。

リーゾにも「ちょっとお米に力を割きすぎじゃないの?」と苦言を
いただいてしまいました。はい、本業は農学研究のお手伝いです。
それがあるから、お米もメダカもやれてる、ってことは重々承知し
てるんですが・・・。「バランスのよいエネルギー配分」という宿
題をいただいたと思ってがんばります。


株式会社環境測定サービスさんのウェブサイトはこちらです。
https://www.ems-kankyo.co.jp/


■ こどもと一緒にサイエンス ━━━━━・・・・・‥‥‥……

イグノーベル賞の世界展

毎年秋に発表される「イグノーベル賞」。日本人が12年連続で受
賞していることもあり、ニュースなどで見知っている方も多いこと
と思います。

1991年にイギリスのユーモア系科学雑誌の編集長だったマーク
・エイブラハムズさんが創設したイグノーベル賞は、世界中の「人
々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して表彰するもの
です。

ノーベル賞と異なり、賞金も出ないばかりか、授賞式への交通費も
自己負担。副賞としてトロフィーがもらえますが、毎年かなりひね
りの効いたへんてこな(失礼!)トロフィーです。

表彰式のスピーチには時間制限があり、超過すると8歳の女の子が
出てきて早く終われと罵られる(お菓子やおもちゃで懐柔できるこ
ともある)、という、とことんふざけている(またまた失礼!)賞
です。

このため、受賞者に選ばれて、大喜びする人と、怒る人に分かれる
そうです。日本人は大喜びで表彰式に参加するケースが多いとか。
ちなみに日本人はなんと12年連続で受賞していて、今年は座った
姿勢で大腸の内視鏡検査をすると痛くないことを、自分の体で確か
めたお医者さんが受賞しました。

このようにイグノーベル賞はとても楽しい賞なのですが、受賞者本
人は大真面目に研究、発明、開発をしている人ばかりです。

先日、東京ドームシティのギャラリーアーモで「イグノーベル賞の
世界展」という展覧会が開かれました。出張ついでにひとりで行く
つもりでしたが、「私も観たい!」と小学生の娘が言うのでいっし
ょに観覧してきました。

歴代のイグノーベル賞受賞内容をわかりやすく解説したパネルがず
らりと並んでいて、どれも笑わずに読むことなどできないものばか
り。でも笑えるだけではないのがイグノーベル賞。なぜこの研究に
取り組んだのか、ちゃんと動機や目標があり「考えさせ」られます。

また、内面から湧き出す興味というものが、どれだけ強い推進力と
なるのかを改めて実感しました。

イグノーベル賞受賞研究にはどんなものがあるのでしょうか。
展覧会の宣伝チラシには、
・ガスマスクになるブラジャー
・バッタがスターウォーズを見ると興奮する
・おならの臭いを防ぐ気密性パンツ
・キツツキはなぜ頭痛がしないのか
・フンコロガシは糞の好みにうるさいか
・ニワトリは美人を好むのか
・不貞行為を検出できるスプレー
が紹介されていました。

どれを面白いと思うかは人それぞれですが、私としては、

・兼六園の日本武尊の銅像にだけ鳩がよりつかないのはなぜか
→微量の砒素が混ざっていることを鳩が感知している

・オタマジャクシの味と逃げ足の相関
→各種のオタマジャクシを味わって、逃げ足の速さと美味しさが比
例していることを検証

・牛のフンからバニラ香料(バニリン)を抽出
→バニラそのものから抽出するよりも高収率の方法を確立

・猫は固体、液体、その両方でありうるか
→入れ物の形に合わせて形を変えられることから、流動学を用いて
調査(が、まだ決定的な結論には至っていない)

などが、特にワクワクしました。

過去の受賞例を見るだけでも楽しいです。「イグノーベル賞 一覧」
と検索すると、過去の受賞例をまとめたウィキペディアのサイトが
出てくるので、お好みの研究を探してみてはいかがでしょうか。
(リンクを張れませんでしたのでご自分で検索してくださいね)

残念ながら11月4日で終了しましたが、
「イグノーベル賞の世界展」のサイトはこちらです。
https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/ignobel2018.html


■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥………

○交配袋・種子袋などのご注文について

年度後半に入りますと、例年研究関係のご注文が急増します。交配
袋などは受注確定順に製作するため、タイミングによっては納期が
かなりかかります。できるだけ早め早めにご注文いただければ幸い
です。お急ぎの際は、ご相談ください。分納も対応いたします(送
料は発送ごとにかかりますことをご了解ください)。


○実験補助セミナー

毎月行っている実験補助者になりたい人のためのセミプライベー
トレッスン、今月は11月21日、テーマは「DNA抽出」です。
残席1あります。申し込みフォームは閉めていますので、ご希望の
方は直接メールか電話でご連絡ください。

http://www.rizo.co.jp/seminer.html


○美食同玄米(つくば産)の新米が収穫できました

今年は秋の長雨で悩まされることもなく、10月中旬に無事に収穫
できました。でもここから手間がかかるのが美食同玄米。目視での
異物とりのぞき作業を進め、11月上旬からの新米販売を目指して
います。製品ごとに随時新米に置き換えていく予定です。


■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……

○先月は食品輸出EXPO、つくば産業フェア2018と大きなイ
ベント2つに出展しました。どちらもドキドキしながらの初参加で
したが、友人知人にもお世話になりながら、皆で協力して無事に終
了。よい経験と、新しいご縁、そしてそれなりの成果を得ることが
できました。がんばって出展してよかったです。

〇評価委員を務めている筑波大学「先導的研究者体験プログラム
(ARE)」が10周年を迎えた記念シンポジウムに参加しました。
情熱大陸にも出たあの落合陽一准教授(一期生です)が日本再興論
を語るなど濃い!コンテンツで、非常にインスパイアされました。

○夏前に、勢いでエントリーしてしまったつくばマラソン(といっ
てもフルではなく10kmですが)が迫ってきました。最後に走ったの
は20代、暑い時期の練習は見送り、涼しくなって走ってみたら膝を
いためて3週走れず、その後も週末だけちょろっと走る、という困
った準備状況ですが、無理せず完走を目標に参加してきます。

○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも
リーゾとすいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。          


すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の皆
様にお送りしています。この号は865名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方が
いらっしゃいましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願いいた
します。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/



【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日

ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp

【発行元】

株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-2-B201
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
MAIL:info(at)rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示され
ます。

============================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.