すいすい通信 vol.48 2015年3月号

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    ☆ すいすい通信  ☆  vol.48 2015年3月4日配信 
          
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

こんにちは。リーゾの門奈です。
研究機関では成果発表の会議が一通り終わり、一息つきながら次年度の研究を
構想されていることでしょう。充電のひととき、軽〜い雑文でお楽しみくださ
い。
それでは、今年度最後の「すいすい通信」をお届けします。

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ /_/_/

・特集・・・・・・・・・・・・・「DNAすいすい-F」最近の抽出成功例
・コーヒーブレイク・・・零細起業の経営実務(3)起業直後のto doリスト
・こどもといっしょにサイエンス・・・・・・・・・・・ピンホール投影機
・リーゾからのお知らせ
           

■ 特 集  ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

「DNAすいすい-F」最近の抽出成功例

ちょっと変わった(難しい)材料からの核酸抽出のための試薬を販売している
ので、いろいろな研究材料のご相談を受けます。
  
最近、リーゾでご依頼を受けて抽出した例をご紹介します。
(ご研究上の秘密に触れないよう、ぼかした表現となっていますのでご了解く
ださい)

(1)獣毛
人間も含めて「動物の毛」からの抽出は、未経験の領域でした。
取れるとすれば、動物細胞から取れる「DNAすいすい-F」が有望ですが、
タンパク質分解酵素を使用しない「すいすい」では難しいのではないか・・・
とダメ元で試してみました。

毛根を有する獣毛10本をDNAすいすい-Fに浸し、65℃で3時間保温。
その後、プロトコル通りにフェノクロ処理してアルコール沈殿で回収。
滅菌水に溶かしたものを鋳型にして、PCRをかけたところ・・・ちゃんと増
えました!

得られたDNAはごくわずかでしたが、目的はPCRなので問題なし。保温時
間をオーバーナイトにしても効率は変わらず、3時間で十分だったようです。

ちなみに、プライマーはリーゾ開業当初、肉種判別用に開発したものの製品化
を見送り死蔵されていた、目的の動物種に特異的なプライマーです。思わぬと
ころでお役に立ちました。

(2)卵の白身

卵白からDNAを抽出して、と言われたときには、
『いやいや、卵白には細胞がないからDNAもないですよ』
と言いそうになりました。でも実際の目的は、卵白中に存在する外来生物のD
NAの検出とか。
共存するのが動物性材料なら、やはりDNAすいすい-Fが有望です。

あらかじめDNAを混入させた卵白とDNAすいすい-Fを混ぜて室温で1日。
卵白となんとなく似ている(?)「唾液」で、1日置くと取れた経験から、長
めに置いてみました。

その後、プロトコル通りにフェノクロしてアルコール沈殿で回収。
こちらはPCRは不要でしたので、電気泳動と分光光度計で、DNAが回収さ
れていることを確認しました(あっさり解決)。

DNAすいすい-Fは、当初、「お魚が痛くないようにDNA検査ができたら
いいな」と思って作ったので、「魚類体表粘膜用」と表示されています(「F」
はfishのFなんです)。
なのに実際には、魚類体表粘膜に使っている研究者さんはほとんどいないとい
う、不思議な製品になってしまいました。

このほかにも、両生類の体表粘膜、寒天上で培養した微生物、動物の血液など、
いろいろなご研究にお役に立っている様子を、お客様からお知らせいただいて
います。
想定外ではあるものの、開発者としてうれしい限りです♪

さて、リーゾの核酸抽出法検討サービス、最近では事例がかなり蓄積されてき
て、大概の場合には材料をお聞きすれば、どの試薬をお勧めすればよいかがわ
かるようになり、原則として最初は試供品をお送りして対応しています。
もちろん「やっぱりうまくいかない」と言う場合には、リーゾで材料をお預り
して検討いたします。

核酸抽出が難しくてお困りの材料がありましたら、引き続きリーゾの問合せフ
ォームよりご相談ください。お待ちしております。

http://www.rizo.co.jp/otoiawase.html


■ コ ー ヒ ー ブ レ イ ク ━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

零細起業の経営実務(3)起業直後のto doリスト

起業したい、するかもしれない研究者さんのために、リーゾの経験談をお話す
るシリーズです。
前回は、会社の設立について書きましたが、今回は、設立登記「直後」にしな
くてはいけないことあれこれをまとめます。

会社を設立したら、『このたび会社を作りました。これから事業を始めますの
でよろしく』という感じの届出を、いろいろな役所にしなくてはなりません。

(1)税務署
まずは国の税金関係です。つくばの場合は、土浦税務署になります。
提出物は、重要な順に4つあります。
・法人設立届出書(登記簿謄本、定款の写し、設立時の貸借対照表、株主名簿、
を添付)
・青色申告の承認申請書
・給与支払い事務所の開設届出書
・源泉所得税の納期の特例承認に関する申請書

最初の1つ以外は任意ですが、下記の理由で提出をお勧めします。

2番目の、「青色申告・・・」を出しておくと、赤字分を7年間繰り越せる、
つまり黒字になっても当分税金がかからずにすむ制度を使えるので、設立直後
に赤字決算必至の零細企業には必須です(各種帳簿を揃えることが条件になり
ますが、前号で紹介した会計ソフトを使えば難なくクリアできます)。
  
3つ目の、「給与支払い事業所・・・」は、誰も雇わないにしても、社長であ
る自分が給料をもらうために必要です。私も、「リーゾさん」からお給料をも
らう身です。
蛇足ですが、会社を自分とは別の人格(「法『人格』」とはよく言ったもの)
と考える習慣をつけておくと、お金がらみの公私混同を避けられます。

4つ目の、「源泉所得税の・・・」は、原則毎月納める源泉所得税を、年2回
にまとめて納められるようになるための書類です。マンパワーが足りない零細
にはこれもありがたい制度なので利用をお勧めします。
  
他にも任意の届出が2つほどありますが、ほぼ関係ない(リーゾは出してない)
ので省略します。
  
(2)都道府県税事務所
法人住民税のうち、「法人県民税」を徴収するのがここ。つくばの場合は、土
浦の合同庁舎の裏にあります。
ここでも、専用の書式にて『法人設立届出書』と、登記簿謄本、定款の写しを
提出します。
 
(3)市役所
同じく「法人市民税」を徴収するのがここ。
ここでも、専用の書式で、『法人設立届出書』と、登記簿謄本、定款の写しを
提出します。

ちなみに、法人住民税は、事業税と違って、赤字なら払わなくていいというこ
とはありません。資本金の額で一律に決まる「均等割」(茨城の場合、県民税
と市民税を合わせて7万2千円)を、毎年納めます。ビジネスの世界に参加す
るための年会費と考えればよいと思います。

(4)日本年金機構(旧・社会保険事務所)
法人の場合、社員がひとりだけでも、社会保険の加入が義務付けられて、設立
したら5日以内に加入の手続をしなくてはならないことになっています。
(注:「なっています」というのは、実際には加入していない法人もいっぱい
あるためです。加入しないと不利益があるのかどうかはよくわからないので、
自己責任で判断してください。ちなみにリーゾは加入しています)
「健康保険・厚生年金保険 新規適用届」を提出します(郵送で可)。

詳細は下記ウェブサイトにあります。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/sinsei/index2.html

(5)労働基準監督署とハローワーク
労働基準監督署は「労災」保険を、ハローワークは「雇用」保険を扱います。
社長ひとりでやっていく場合には不要ですが、人を雇用したら10日以内に届
出が必要です。リーゾは2人体制になった開業の時点で加入しました。

まず、労働基準監督署に、「保険関係成立届」「概算保険料申告書」及び「納
付書」を提出します(必ずこちらが先)。
次にハローワークで雇用保険の手続をしますが、不正受給を防ぐためというこ
とで提出書類が何やかやと多いので、事前に調べて準備してから出かけてくだ
さい。

詳細は下記ウェブサイトにあります。
<労災保険関係>
http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/104/Default.aspx
<雇用保険関係>
http://www.yamashita-sr.com/roudouhoken-sinki-koyou.htm
(某社労士事務所さんのサイトですが、厚労省のよりわかりやすいです)

蛇足ですが、ハローワークの経営者向けの窓口から、ガラス越しに失業給付手
続の列に並ぶ人たちを見て、「数ヶ月前はあっちにいたのになあ」、と複雑な
思いがしたのを覚えています。

役所関係は以上ですが、忘れてはいけないのが
(6)銀行
で、会社の口座を開設する手続をしなくてはなりません。ここでも、登記簿謄
本(なぜかコピーではダメ)が必要です。2行、3行と開設すると、それぞれ
登記簿謄本が要ります。前号で、10部くらい取っておきましょう、と書いた
のはこのためです。
会社の口座を作ったら、設立時に資本金を入れた個人名義の口座から、会社名
義の口座に移すのも忘れずに。

いろいろな役所に届出を出して回っていると、自分の会社が社会の中に居場所
をもらったという実感がわいてきて、うれしくなるものです。

きちんと手続や届出をしておくことで、補助金を受けやすくなるなど法律が会
社の成長をサポートしてくれることも多く、数年経ってからありがたみを感じ
たりします。お金がかかるものなので気が重くなりがちですが、これも参加費
のようなものと割り切って、手続することをお勧めします。

ここまでは、いわば誰にでもできる作業とはいえ、起業における大切な一歩。
ここまでやったら、いよいよ「ビジネス」の世界に踏み出しましょう!


■ こどもといっしょにサイエンス ━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

ピンホール投影機

児童館などで、サイエンスショーを行う活動をしているKUBOさんに、家庭でも
できるかんたんな理科実験を教えていただくシリーズ。
子供たちへの教え方のレポート&実践用アドバイスです。
12回目の今回は、「ピンホール投影機」を作って観察しよう!という実験で
す。
画像を見てからの方が、説明が分かりやすいと思います。
おもしろ!ふしぎ?実験隊のブログ記事をご覧ください。
http://tsukuba-ibk.com/omosiro/2012/06/20120618.html
(・・・この記事の意義がなくなりそうですが、それはそれとして)

まず、用意するのは、黒い紙コップ(ひとり2つ)、トレーシングペーパー
(白くて薄い紙たとえば白いレジ袋でも可)。

作り方は、
(1)一つ目の黒い紙コップの底を抜き、白い紙をぴんと張ります。
(2)二つ目の黒い紙コップの底に、きりで穴を空けます。
(3)(2)のコップに(1)のコップを重ねます。

できたものを、ピンホールの反対側つまり飲み口側から覗いてみましょう。
2つのコップをスライドさせてピントを合わせると、
ピンホールの先の風景が、白いスクリーンにぼんやりと見えます。

でも、よく見ると、上下左右が反対になっています!

もっとよく見えるようにするには、レンズをつけるといいかも。
ということで、紙コップの底に四角い窓を空け、プラスチックシートにぎざぎ
ざをつけたレンズ(「フレネルレンズ」)を貼り付けて、ピンホールの紙コッ
プと入れかえてみます。

さっきよりずっと、くっきり見えるようになります!

ぎざぎざがついているだけで、平らなシートなのに、どうしてレンズになるの
か?不思議ですよね。
灯台の光を遠くまで送るのに、大きなレンズを作りたい・・・と、フレネルさ
んが考案してできたものだそうですが、原理など詳しくはこちらをご覧くださ
い。
http://optica.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-806b.html
ちなみにフレネルレンズはとてもお安いので、実験教室にはぴったり。

例えばこんなものを、通販で買えます。
http://www.kenis.co.jp/onlineshop/2012/05/1115771.html

さて、子供たちには、自分で作った投影機で、いろいろなものを観察してもら
いましょう。
赤、青、黄、緑の4色の折り紙をホワイトボードに並べたものを見てもらい、
見えている像が上下左右反対になっていることを確かめます。

さて、子供たちが当然抱く疑問「どうして反対になるの?」を、どうやって説
明したらいいでしょうか?

KUBOさんが用意しているのは、4色の折り紙と同じ色の、細くて長い棒4本。
それに、ピンホール代わりに穴を空けた厚紙です。
ホワイトボードの色紙に棒の端を固定し(色紙を、フックつきのマグネットで
留めて、棒の端につけた紐をフックにかける←ナイスなアイデアです)、棒の
反対側を穴に通します。

こちら側に出てきた棒の色の配置を見ると、色紙の並び方とは、上下左右が反
対になっています!
一目瞭然、解説不要。すごい説得力です。

もっと大きなピンホール投影機は、プラスチック製の黒いゴミ箱で作れます。
片方の底を抜いてレジ袋を張り、もう片方は丸い穴を空けて虫眼鏡を貼り付け、
二つを重ねてできあがり!
2つのごみ箱をスライドさせて、ピントを合わせて、風景を楽しんでみてくだ
さい。

穴の空いたテレカ(穴はひとつだけ)を貼り付けてピンホールにしたものでも
よく見えるそうです。

カメラで写真が撮れる原理って、こういうことなんですね〜。
(いやいや、知識としてはなんとなく知ってはいましたが・・・)
目に見えるものは、「光」で出来ていて、写真は光を記録しているのだなあ、
ということが、実感できました。
面白いからと覗きながら歩きまわって転ばないように、ご注意!

それでは、KUBOさんにインタビューです!

Q:この実験を思いついたきっかけは?

天井のライトをちっちゃな穴を通して、テーブルに投影したことはありません
か?
穴を虫眼鏡に変えたら、もっとリアルなライトが映ります。
ちっちゃな穴とスクリーンで景色を映し出す、ピンホール投影機って、
凄いな!って思っちゃいました。
レンズをつければ、さらに鮮明。子供たちと楽しんでみたいなって思いました。

本当は、像を感光紙(ブルネオジアゾ感光紙)に写し取れば、青写真の原理も
学べます。でも感光紙に景色(自然光)を投影するには、15分以上置いておか
なければなりません。
おうちでじっくりやってみたい方は、こちらをご参考にどうぞ。
http://tsukuba-ibk.com/omosiro/2013/05/post-275.html

Q:この実験教室を上手に行うコツは?

厳密にいうと、ピンホールの穴は、きれいで小さい穴のほうがいいです。
でも、あまり小さすぎると、光が足りず、像が見えません。
小さい穴を開け、観察しながら調整してみてください。
こどもたちには、いろいろなものを観察してもらうといいでしょう。
上下左右が反対になるとか言わなくても、自分から、発見してくれると思いま
すよ。

Q:この実験で、注意することは?

今回使ったフレネルレンズは、本のしおりなどについてくるような安価なもの
です。
でも、レンズですから、太陽の光を集めて、紙を燃やすこともできます。
直接太陽を見たりしないように、気を付けてくださいね。

おまけ
今回ご紹介いただいたブログに登場してくださった
あっちゃん先生こと久保庭敦男氏は、天文の分野で活躍されている方です。
日々の天文現象をこちらでご紹介されています。
ほんのり光房
http://kuusou.asablo.jp/blog/


KUBOさん、ありがとうございました!

今回でこのシリーズは終了しますが、今後も面白い実験ネタを単発でご紹介い
ただこうと思っています。どうぞご期待ください。
というわけで改めて・・・KUBOさん、1年間、ありがとうございました!


■ リ ー ゾ か ら の お し ら せ ━━━・・・・・‥‥‥………

○「国産野菜の契約取引マッチング・フェアin東京」に出品します
  
昨年に引き続き、上記展示会の「NPOバイオマスもみがら研究会」さんのブ
ースにに『美食同玄米』を出品いたします。

日時:平成27年3月10日(火) 10時〜17時
会場:東京国際フォーラム 展示ホール

約130の団体が出展する大規模な展示会です。
※商談会につき、一般の方の参加は出来ませんが、農業・農学に何かしら関係
していれば名刺提出で入場できます。


○ドライ/in silico解析サービス ご相談受付中

ご好評につき4月スタート予定を前倒ししてサービス提供開始したドライ解析
サービスにつきまして、来年度予算での解析についてご相談を受け付けており
ます。漠然とした希望を具体的な作業に落とし込む「要件開発」から対応しま
すが、作業開始まで費用はかかりません。
現在、そういう案件が次々来ていますが、こちらも大変勉強になるので大歓迎
です。
何かありましたら本メールに返信か、ウェブサイト問合せフォームよりどうぞ。

http://www.rizo.co.jp/insilico.html


○美食同玄米レシピを発信しています

リーゾの『美食同玄米』で、美味しい玄米食、始めませんか?
オフィシャルブログにて、料理研究科の金理順先生による「ライスコロッケ」
「生姜の炊き込み」「チーズとおかかのおむすび」など、目から鱗の美食同玄
米メニューをご紹介しています。

http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/cat53775779/index.html

Facebookページでも、「土鍋炊き玄米ごはん」「美食同玄米ごはんパン」のレ
シピをご紹介しています。健康生活にお役立てください。

https://www.facebook.com/suisuirizo


■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○先日、読者様から、ご著書をいただきました(ありがとうございます!)。。
実験医学増刊『今日から使える!データベース・ウェブツール 達人になるた
めの実践ガイド100』(羊土社 5400円+税)。
玉石混交(?)のデータベースやウェブツールの中から、お勧めのサイトを厳
選して紹介するガイドブックです。ご研究にも大いに役に立ちそう・・・とい
うことで、ここでご紹介させていただきます。

○ちょっと暗い話。諸般の事情で、来年度雇い止めになる実験補助者さんがつ
くばで急増し、せつないメールがたくさん届きます。何もできない無力さを痛
感しつつ、「こういうときこそ前向きに」「楽しそうにしている人にはいいご
縁がありますよ」と励ましています。裏返せば、優秀な人を採用できる絶好の
チャンス。求人される研究者さん、ぜひお知らせください。いい人材をご紹介
できるかも?

○おかげさまで平成26年度最後の「すいすい通信」になりました。今回はあ
まり悩まず、来年度も継続する決意を固めました。とはいえネタ切れに苦しむ
状況は変わらず、読者様からの話題提供、大歓迎です♪ 研究に役立つイベン
トや本、サイトなどの情報もお寄せいただければ宣伝いたします。

○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも、リーゾと
すいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。          

/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/

すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の皆様にお送り
しています。この号は528名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方がいらっしゃ
いましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願いいたします。



【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日

ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp

【発行元】

株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-2-B201
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
MAIL:info(at)rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

======================================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.

?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?/?