すいすい通信 vol.105 2019年12月号


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ☆ すいすい通信  ☆  vol.105 2019年12月4日配信 
          
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

こんにちは。リーゾの門奈です。
早いもので今年もいつの間にか師走。繁忙期に入りありがたくも
大忙しのリーゾです。令和最初の年越しを心豊かに迎えられるよ
う、山積みの仕事にひるまずがんばります。

それでは、今月の「すいすい通信」をお届けします!


_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/

・特集・・・・・・・・・・・・「半分、透明」が進化しました
・零細起業のあれこれ・・・・・・・・顧客価値を上げるくふう
・こどもと一緒にサイエンス・・・・・クリスマスには光の実験
・リーゾからのお知らせ
 
          
■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥………………………

「半分、透明」が進化しました

以前、片面が不織布、片面が透明フィルムでできた交配袋をご紹
介しました(当時放映していた朝ドラにちなみ「半分、透明」と
呼んでました)。

この時は、ある植物のご研究で、花に掛けた袋を開けずに、開花
状況を確認しながら交配を行いたい、というご要望にお応えした
もので、幅3センチ、長さ10センチという小さめサイズでお作り
し、喜んでいただけました。

その後、30cm四方程度の大きなサイズでの「半分、透明」のご要
望を受けて試作したところ、なぜか大きなサイズだとうまくくっ
つかない!くっついたと思っても翌日チェックすると強度不十分
ではがれてしまう、という事態に・・・。

透明フィルムの素材を片っ端から試したり、セロテープ、セメダ
イン、両面テープなどでの補強を試したり、涙ぐましい努力の末、
やはり製品として出すことはできないと、大きなサイズについて
はボツになりました。

その後、しばらくして「薄手の不織布で半分透明を作って」とい
うご要望を受け、そういえば、通常の厚みばかりで薄手は試して
なかったなーと恐る恐る試作してみたところ・・・

薄手なら(シーラーの条件その他うまく工夫すれば)透明フィル
ムと、比較的安定してくっつくことがわかり、ご要望どおり、イ
ネサイズ大薄手の「半分透明」をお作りすることができました。

お客様によると、中が見えるのはもちろんですが、フィルムに張
りがあるため、直立状態を維持できるのが良いそうです。通気性
が下がるので結露やカビが心配でしたが、ゼロではないもののそ
れほど問題になっていない、ということで安心しました。

うまくくっつくことで気を良くし、さらに袋の片面の一部だけを
透明にするという「一部透明」や「窓付き」にも挑戦してみまし
た。片面全面がフィルムだと結露が心配な場合に、透明部分を最
小限にすることで、通気性を確保することができます。

今のところ、「窓の幅=袋の幅」としての製作しかできず、袋の
中央に小窓を作ることはできません。それでも、交配袋界のトッ
プランナー(と勝手に思っている)、英国PBS社製の窓付き交配
袋の背中が見えてきたかな?という感じです。

前述のように、開花状況を見ながら最適なタイミングで交配を行
うのに使うこともできますし、交配後、袋を開けずに結実を確認
することもできるので、うまくいったかどうか気になってしょう
がない(ふつうは気になりますよね!)研究者さんにもおすすめ
です。

不織布側は原則として薄手のみとさせていただきますが、サイズ
や仕様(窓の位置など)はカスタムで対応いたします。お値段は
不織布のみの場合の2倍(窓つきは3倍)程度が目安です。まず
は無料で試作しますので、お気軽にご相談ください。

PBS Internationalさんのサイトはこちら(ご参考)

https://www.pbsinternational.com/

リーゾの交配袋のサイトはこちら

http://rizo.co.jp/crossingbag.html



■ 零細起業のあれこれ ━━━━━・・・・・・・‥‥………

顧客価値を上げるくふう

起業を志す研究者さんへ、リーゾの経験をお伝えしているコーナ
ーです。貧乏ベンチャーにはお金はありませんが、お金はなくて
も使えるのが「頭」。頭を使って商品の価値を上げている他社さ
んの例から、ふむふむと学んだことをご紹介します。

古都鎌倉のお土産として鉄板の人気を誇る「鳩サブレ−」。リー
ゾでもときどきお客様からいただいており、社員一同大好きなお
菓子です(リーゾはほんとうに良いお客様に恵まれてます!)。

この鳩サブレ−、普通に食べてるとまず気がつきませんが、個包
装のフィルム袋をよーく見ると、鳩のしっぽの下あたりに、3ミ
リ四方程度の網目模様の四角い部分があることがわかります。

さらによく見ると、網目模様に見えるのは接着されている部分で、
袋の表と裏がそこだけつながっていることがわかります。

これは、豊島屋の社長さんのアイデアで、鳩サブレ−が袋の中で
動いて、お客様の手に渡るまでの間に割れてしまうのを防ぐため
にしてあることなんだそうです。

でも子供のころの鳩サブレ−は、食べる前から割れてることが多
かった気がするなあ・・・と思ったら、この工夫が始まったのは
1994年からとわかりました。そういえば最近いただくものは
ほとんど無傷。すごい効果です。

とはいえ、この改善点に気づく人はほとんどいないらしく、お客
様からの反応はほぼ皆無だそう。それでも、鳩が無傷であれば気
持ちがいいし、また買おうと、あるいは、人にあげても安心だと
感じられますよね。

別の話ですが、オランダのある自転車メーカーは、輸送中に段ボ
ール箱の扱いが雑で製品が破損してしまうことに頭を悩ませた結
果、段ボール箱の外側に、あるもののイラストを印刷することで、
輸送中の破損を7割も減らすことに成功しました。

その「あるもの」とは・・・「液晶テレビ」!

液晶テレビに自転車が映っているようなイラストを印刷しました。

すると、箱の中身が液晶テレビかと錯覚して、運ぶ人が丁寧に扱
ってくれるようになったようです。自転車の箱が液晶テレビの箱
とほぼ同じ大きさ、同じ薄さであることをうまく利用しました。

どちらも、ちょっとした工夫で、コストをほとんどかけずに、製
品のクオリティーやお客様の満足度を向上させることができてい
て、すごい!と感心しました。

こういうことを知ると、リーゾでも何かやってみたくなります。

かつては、お客様のご研究がうまくいきますように、という願い
を込めて、製品発送時に小さな「招き猫」や「だるま」(消しゴ
ム)を同封したことがありました。喜んでいただけてましたが、
研究機関によっては怒られることがあり(おまけ厳禁)、残念な
がら終了となりました・・・。

たぶん、鳩サブレも自転車も、お客様満足を四六時中考え続けて
いたからこそ降りてきたグッドアイデアなんだと思います。そう
簡単に見つかるものではないですよね。

製品が届いたとき、開けたとき、使っているとき、使い終わって
片づけるとき、使い切って捨てるとき、次を注文するときなど、
いろいろなシーンを、お客様の立場で想像することがヒントにな
ってくれそうです。


鳩サブレーの袋については、こちらの記事で知りました。
写真も載っています。

https://irorio.jp/nagasawamaki/20190910/543074/
(自転車の箱の話にもリンクがあります)


■ こどもと一緒にサイエンス ━━━━・・・・・‥‥‥……

クリスマスには光の実験

こどもと一緒に楽しめる理科実験ネタをご紹介するシリーズ(ひ
さしぶり!)です。

先日の実験補助セミナーの受講生さんは子供向けの実験教室をな
さっていて、そこで「光のジュース」をやったそうです。暗くし
た部屋で子供たちが一斉に点灯するとほんとうにキレイだった!
と話してくださいました。折しも今月はクリスマス。聖夜にぴっ
たりの実験として、ご紹介します。

用意するものは、リーゾの「光のジュース実験キット」。
ご自分で用意される場合には、
・3Vのボタン電池3つ
・赤、緑、青のLED
・LEDにはめる拡散キャップ各1個
・仮止めテープ(LEDと電池を止める)
・白い紙コップ4個
あとは、スーパーのチラシなどのカラー写真があるとよいです。

もうひとつ大事な準備は、「部屋を薄暗くすること」。カーテン
を閉めて、電気を消して、できるだけ暗くするほうが、光の色を
しっかり観察できます。

LEDにボタン電池をつなぎ、テープなどで仮止めして点灯したら、
ひとつずつ、別々の紙コップ(赤のみ2枚重ね)に入れると、赤
青緑の光のジュースができます。

まずは、光を混ぜてみましょう。赤を青に注ぐ(LEDを滑り落と
す)と何色に変わるでしょうか?同様に、青を緑に、緑を赤に混
ぜてみるとどうでしょうか。

光の三原色は、赤と青と緑ですが、赤と青の光を混ぜると「マゼ
ンタ」、青と緑で「シアン」、赤と緑で「イエロー」になります。
そう、プリンタインクの色としておなじみ、色の三原色になりま
す。

光の三原色を全部混ぜると・・・「白」になるはずですよね。
それも、LEDを3つ混ぜることで確認できます。

子供たちは光るものが大好き。夢中になって混ぜ合わせてくれま
す。実験としては、混ぜるたびに写真を撮って記録していくとよ
いです。

光のジュースを混ぜるのに飽きたら、次はいろんな色の影を作っ
てみましょう。白い紙で作ったスクリーンの前に鉛筆を立てて、
三色のLEDを同時に点けて照らします。

できた影は・・・とってもカラフル!鉛筆の位置を変えていくと
色がだんだん変わって、鉛筆をスクリーンのすぐ近くまで寄せる
と、ようやく通常の黒い影ができます。また鉛筆を2本に増やす
と面白いことが起こります。

では、LEDひとつずつだと影はどうなると思いますか?影は普通
に黒くなるはず・・・と思いきや、赤LEDを使うと、なぜか影は
青っぽく見えます。不思議です。

ついでに、スーパーのチラシの食品写真を、LEDで照らして見た
らどうでしょうか。青色で照らしたお肉はとってもまずそう!
おいしそうに見えるのは何色の光か試してみてください。
部屋にあるぬいぐるみなども、全然違う色に見えて面白いです。

光の三原色と人間の目の感じ方については、ここで詳しく解説す
ることは控えますが、おもしろ!不思議?実験隊さんのサイトを
見ると詳しく書いてあります(リーゾのキットの取説にもわかり
やすい解説が載っています)。

一通り実験が終わったら、透明ででこぼこしたプラスチック容器
にLEDを入れると、いろいろな色がキラキラしてとても綺麗です。
スポンジに切れ目をいれてボタン電池を挿して固定するといいで
す(キットにはこれらもついてます)。

クリスマスの夜、電気を消して、家族で楽しみつつ、さりげなく
光と色の三原色をレクチャーしてみてはいかがでしょうか。
暗いお部屋で小さな明かりを囲むだけで、クリスマスっぽい気分
になりますよ〜。

かつて、「すいすい通信vol.46」でもご紹介した実験です。
(開発者のKUBOさんのインタビューつき)

http://rizo.co.jp/suisui46.html

おもしろ!不思議?実験隊さんの解説ページ(おすすめです!)

http://tsukuba-ibk.com/omosiro/2013/08/post-295.html

光のジュース実験キットのご案内はこちら。アマゾンで買えます。

http://rizo.co.jp/hikari.html#ap_578



■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥……

○「実験補助セミナー2019」受講生募集中

研究機関で働きたい主婦を対象としたセミナーのお知らせです。
実験補助の仕事に役立つ基本的な技術を8回シリーズで教えます。

次回は12月18日(水)10時〜。アガロースゲルを使った電
気泳動について、座学と実習を行います。お席あります。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.rizo.co.jp/seminer.html


○ハイプレッシャーサポート社通販サイトのご紹介

高圧技術を使った食品を手掛けるハイプレッシャーサポート
(HPS)株式会社さん。このHPSさんの通販サイトに、美食同玄米
パックごはんがデビューしました。

越後製菓さんの「もち麦玄米ご飯」と「美食同玄米」を組み合わ
せて購入できるのはこのサイトだけ。健康によくておいしく、手
軽に利用できる高圧加工玄米ごはんシリーズをぜひご利用くださ
い。

HPS社のネットショップウェブサイト
https://hpsupport.theshop.jp

ツイッターもあります
Twitter: @hpsupport_web


〇美食同玄米、令和元年産の販売を始めました

11月に入ってからようやく収穫ができ、先週から新米を店頭に出
し始めました。今年は本来の美食同玄米の黒色がしっかり出て、
味も機能性も期待できそうです。

「美食同玄米かわらばん」冬号も出ました。テーマは、「玄米で
冷え対策」です。よろしければご覧ください。

かわらばんのPDFはこちらからダウンロードできます。

http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-b04d18.html


■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥…

○リーゾ作業場の和式トイレ、物件購入以来誰も使わず、いちい
ち外を歩いてオフィスに戻っていたのを、最近思い切って改装。
かなりの劇的ビフォー・アフターで、改装前の写真を撮ってなか
ったのが悔やまれます。しめて34万円、働きやすい職場のため
に悪くない投資と思っています。

○昨年に続き、つくばマラソン(10キロの部)を走りました。ス
タート直後に雨が上がり、気持ちよく完走したものの、タイムは
目標に届かずがっかり。今回は練習不足と雨のせいだと信じ、今
後もゆる〜い週末ランナーを続ける予定です。

○長くお付き合いのあるつくばのバイオベンチャー「エンザイム
・センサ」さんが、食品のうまみや甘み、お酒のグルコース量や
GABAを誰でも簡単に測定できるキットを販売しています。教育関
係者限定でモニターも募集されてます。思わずニヤリとしてしま
うネーミングセンスと美しいウェブサイトは必見。ぜひ一度ご覧
ください。

https://enzyme-sensor.net/

○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これから
もリーゾとすいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。          


すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の
皆様にお送りしています。この号は934名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方
がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願い
いたします。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/



【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日


【発行元】

株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-2-B201
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
HP:http://www.rizo.co.jp/


===========================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.