すいすい通信 vol.44 2014年11月号

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    ☆ すいすい通信  ☆  vol.44 2014年11月5日配信 
          
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

並木道の紅葉が進み、通勤しながら紅葉狩りができる季節になりました。空気
が澄んで、気持ちがいいし、食べ物も美味しい・・・。旬の農産物や魚は栄養
価が高いといいますから、免疫力を高めて冬に備えるためにもたくさん味わい
たいですね。

それでは、「すいすい通信」11月号をお届けします!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ /_/_/


 ・特集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今年の『美食同玄米』
 ・コーヒーブレイク・・・・・・・・牛乳パックでかんたんカルトナージュ
 ・こどもといっしょにサイエンス・・・『備長炭電池』で電池を考えよう!
 ・リーゾからのお知らせ
 ・編集後記 


■ 特 集  ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

今年の『美食同玄米』
  
リーゾで開発したお米の新品種「コシヒカリつくば黒1号」を、今年は少しだ
け規模を拡大して栽培しました。

つくば市内の3箇所の田んぼオーナーが、原則として農薬を使わない栽培にご
協力くださり、今年は合計でおよそ3反程度を栽培できました。
田んぼオーナーもリーゾも、それぞれ本業があるので、いろいろ大変です。

除草もさることながら、今年、いちばんやきもきしたのは、刈り取りがなかな
か進まなかったこと。いったんタイミングを逃してしまうと、2回の台風に見
舞われたうえに、秋の長雨シーズンに差し掛かり、収穫に必要な「連続する晴
天」がなかなか訪れてくれませんでした(田んぼの土が乾かないと、コンバイ
ンを入れることができないのです)。

今年はダメかも・・・と最悪の事態も想定して、胃が痛くなる思いでしたが、
10月下旬に3箇所ともなんとか収穫を終えることができました。

今は、乾燥と籾摺りを待っている段階ですが、昨年よりは格段にたくさん確保
できる見込みです。
ですが本当に大変なのは、実はこれからなんです。

ご存知の通り、コシヒカリつくば黒1号は黒と通常色のツートンカラーが特徴。
このツートンカラーをきれいに残すため、籾摺りは弱めに行います。必然的に
未摺米が少し残り、サイズ上米選機でも除けないので、最後はひとつかみずつ
バットに広げて、目視で確認しながら取り除いていくことになります。
リーゾのメンバーは全員アラフォー・アラフィフの主婦。『老眼』予備軍には
かなりつらい上に、根気が要る作業です。

この段階をなんとかしないと、とても量産はできませんが、お金をかけられる
ようになれば、きっと良い機械があると思います。
「『美食同玄米』里親プロジェクト」にご参加いただいた方、すみませんがも
う少しだけ、お待ちくださいませ。

ところで、今年の栽培では、残念なこともありました。
今年は新潟の魚沼でも、試験的に栽培していただくことができ、ブログでも時
折ご報告していたのですが、残念ながら魚沼でこの品種を育てると、出穂期が
遅すぎてしまいうまく実らないことがわかりました。

原因は、出穂期を遅らせる古代米の遺伝子が染色体のどこかに残ってしまって
いるためと考えられます。この点を改良すべく、さらにコシヒカリを戻し交配
したものを作り、展開して選抜していく予定です。
  
去年のお米で、越後製菓さんに作っていただいた『高圧加工パックごはん』は、
おかげさまでご好評をいただき、なんとか「ほぼ完売」しました。

高圧加工したパックごはんは、手前味噌ですがとても美味しく食べやすく、す
でに(数名ですが)コアな「ファン」がついてくださいました。
小ロットの製造のため、越後製菓さんには多大な手間をかけていただいて申し
訳ないのですが、今年もぜひ製造をお願いしようと計画しています。

なんだかんだ言っても、リーゾは一般向け製品については全くの素人です。
どのように販路開拓や宣伝をしていけばいいのか。全くわからず手探りでいろ
いろやっている状態です。

焦る気持ちもありますが、子育てと同様、かかる手間を楽しみつつ、共感して
くださるくれる人たちに幸せをお分けしながら、無理せず少〜しずつ育ててい
く所存です。

とはいえ正直言ってすいすい通信読者の皆様のお力に期待しています。
ご助言、宣伝、どうぞよろしくお願いします!


コシヒカリつくば黒1号のご紹介サイトはこちらです
http://www.rizo.co.jp/ktk1.html
  
美食同玄米 高圧加工パックごはんの販売サイト(アマゾン)はこちらです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KNNVYMM

☆☆今年の美食同玄米 期間限定・読者限定・特別頒布会☆☆

http://rizo.co.jp/ktk1.html

こちらのサイトをご参考のうえ、本メールに返信でお申込みいただければ、
平成26年産美食同玄米(玄米)2.5kgまたは1合入りテトラパック10個を
5400円⇒4320円の特別価格でお譲りします。
ご注文受け付け順に製造・発送し、お支払いは商品受取後にお振込いただけれ
ば結構です。
締め切りは11月28日(金)です。
関係者一同の励みになります。よろしくお願いします。


☆☆美食同玄米の導入をご検討いただけるお店を募集しています☆☆

『美食同玄米』が合いそうな自然食レストラン、カフェ、和食店、セレクトシ
ョップなどをご存知ありませんか? ぜひご紹介ください。
導入のご検討用に、平成26年つくば産の美食同玄米を無償で提供します。


■ コ ー ヒ ー ブ レ イ ク ━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 

牛乳パックでかんたんカルトナージュ

今回のコーヒーブレイクは、珍しく「女子らしさ」が漂うテーマです。

「カルトナージュ」とは、紙と布で作る箱などの小物のこと。
図書館の手芸コーナーには、たくさんのカルトナージュ本があり、美しい箱や
の小物の数々が写真に納まっています。
でも本式のカルトナージュは材料や道具がいろいろ必要で、お金もかかります。

そこで、リサイクルを兼ねて、牛乳パックと手近な文具で、作ってみることに
しました。
用意するものは、牛乳パックと布(端切れでOK)。道具としては、木工用ボン
ド、セロテープ、はさみ、カッター、カッティングボード、定規です。
  
作り方は、
? 牛乳パックを裁断して、好きな形の箱に再構築(セロテープで仮どめ)
? 箱の周りにボンドを薄く塗り、裁断した布を貼り付ける
? 箱の口と底の部分を折り込んで貼り付ける

ここまでで、半分完成です。機能的には、これだけでも十分使えます。
が、もうひと手間かけて、リサイクル工作にありがちな貧乏臭さを払拭します。

? 内底、内側面用の牛乳パックをそれぞれカットし、布を貼り付ける
このとき、内側面用の4枚は余った四隅を裏側に折り返して貼り付けますが、
内底用は折り返さずそのままにしておきます

? 内底を、?までできた箱の底に貼り付けます(四隅の布は側面にはわせる)

? 内側面4枚を、?までできた箱の内側面に貼り付けます

ここまでやれば十分ですが、

? 外底面用の牛乳パックをカットして布を貼り、四隅を折り返して貼り付け
てから、外底面に貼り付ける

までやっておけば、どこから見てもきれいになります。
  
キレイにつくるコツは、

・布を貼る面は必ず牛乳パックの白い面にする ← 重要
薄い布だと、パックの模様が透けてしまって格好悪いんです。

・牛乳パックのカットは、はさみではなくカッターで行う
はさみで切るのとは、「きちんと感」が違います。履歴書の写真でもお勧めし
てます。

・ボンドはできるだけ薄くつけて、乾く直前に貼り付ける
ボンドが多いと、布にしみが出来たり、手が汚れたり、乾くのに時間がかかっ
たりします。牛乳パックの切り落としをへら代わりにして、薄〜く伸ばします。

・いい布を使う
手間は同じなのに、完成後の満足度や家族の評判が全然違います。
  
さて、リーゾのメルマガで紹介する以上、何かしら理科・科学とつながりがな
いと格好つきません。
そこで、牛乳パックカルトナージュで製作した自信作?「重力利用で勝手に整
理される文具ラック」をご紹介します。

筒型のペン立てって、入れたものが四方に広がって、しかも短いものが埋もれ
てしまって探しにくくないですか?そこで、高さが違う、斜めに傾いた箱(横
から見ると平行四辺形)が3つ並んだペン立てを作りました。

重力により、入れるだけで自然に斜め方向に傾いて方向が揃います。短いもの
は低いラックに入れれば埋もれません。ついでに平たいトレーつきで、消しゴ
ムやクリップなど小さいものの定位置も確保できます。
(宣伝めいてますが商品化したわけではありません。ご自由に真似して作って
ください)
  
文章ではわかりにくいのでブログに写真入り記事を載せてあります。
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-3183.html

こうなったら、ラボで使えるグッズも作れないか・・・と、思案中です。
(・・・そんなことやってる暇があるのか!と叱られそうですが・・・)


■ こどもといっしょに サ イ エ ン ス━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

『備長炭電池』で電池を考えよう!

児童館などで、サイエンスショーを行う活動をしているKUBOさんに、家庭でも
できるかんたんな理科実験を教えていただくシリーズ。
子供たちへの教え方のレポート&実践用アドバイスです。
8回目の今回は、おなじみの「電池」について、備長炭を使って実験しながら
学びます。

まず子供たちに「みんなのまわりには、どんな電池があるかな?」と聞いてみ
ると、
単1、単2、単3、単4、単5、ボタン電池、アルカリ電池、太陽光電池・・
・といろいろ出てきます。
電池は、おおまかに分けると約40種類、細かく分けると4000種類以上も
あるそうです。すごいですね。
ちなみに太陽光電池は「物理電池」、上記のほかの電池は「化学電池」です。

と、ざっくりお勉強したあとで、さっそく実験!

配られるものは、細長い備長炭に、キッチンペーパーを巻きつけて輪ゴムで留
めたものです。子供の人数×2、3本くらい、用意してあります。
当日、子供たちにやってもらうと時間オーバーになってしまうので、事前に作
っておくそうです。

これを、用意しておいた食塩水に浸してもらって、アルミホイルを巻きます。

実はもうこれで、電池になっているんですね〜。
小さなモーターを、片方の導線を備長炭に、もう片方をアルミホイルにつない
でみると・・・ちゃんと回りました!
子供たち、思わず拍手!です。

どうしてこれで電池になっちゃうのか・・・?
大人でも、すぐに説明できないですよね。

キッチンペーパーに巻かれた備長炭は、食塩水に浸されるので、備長炭のまわ
りには食塩水があり、その周りにはアルミホイルがあります。

アルミホイル(アルミニウム)は、食塩水(塩化ナトリウムの水溶液)に触れ
ると、アルミニウムイオンになり、電子を置いて溶け出ていきます。

その残った電子が、導線を伝わって、備長炭の方に流れていくんですね。
その途中にモーターを置いておくと、電子が仕事をして、モーターが回るとい
うわけです。
備長炭に達した電子は、備長炭の中の酸素と反応してイオンになり、食塩水の
中に出て行くのですね。

炭の中でも備長炭が良いのは、高温で焼いているために不純物が少なく、炭素
結晶の並び方が高密度かつ均一になっていて、電気を通しやすいからだそうで
す。
(備長炭でなくても使える炭もあります。叩くと金属のようないい音がするこ
とが、ひとつの目安になります。)

・・・子供たち、お勉強の話もちゃんと聞いてるかな・・・?

で、実験再開!
モーターにつないでみたり、電子メロディにつないでみたり、豆電球や麦球に
つないでみたり。
備長炭電池を、2つ、3つと直列つなぎにすると、音の大きさや明るさが違っ
てくることも確かめます。

おみやげに、長い備長炭電池と短い備長炭電池と麦球をもらえます。長いのと
短いのでは、どっちが麦球が明るくなるかな? 家に帰ってからもいろいろ実
験できそうです。


こちらに、写真入りでわかりやすい解説があります(KUBOさんのブログ)。

http://tsukuba-ibk.com/omosiro/2010/02/-n-1.html

こんなサイトも見つけました!
(キャンプで活躍しそう? 備長炭で回る扇風機の作り方ですって)

http://site.ngk.co.jp/lab/no06/

それでは、KUBOさんへのインタビューです!

Q:この実験を思いついたきっかけは?

子どもたちに、「乾電池は、何ボルト?」と聞いても、「?」だったり、
「100V」ってあてずっぽうに言ったり。意外と身近な電池について、知らな
いようです。
電池を身近に感じてもらおうと考えてみました。

Q:この実験教室を上手に行うコツは?

BBQ用の炭では、うまくいかない場合もあります。
細くて、硬い備長炭がいいようです。
そのほかは、導線をぎゅっと押し当てたり、ちゃんと+極−極をつないだり、
それさえちゃんとできれば、そう難しくない実験です。
解説方法としては、電池の原理は、電池の発見・発明の歴史を流れを追って
進めていくことで、理解を深めることができます。
電池の発明には、日本人がかかわっているのですよ。
こちらのサイトが参考になると思います。
  
http://www.sony.jp/battery/knowledge/


Q:子どもたちの反応はいかがですか?

おうちに持ち帰ったら、「アルミホイルがボロボロになったよ。」と教えて
くれた子もいました。自分で作ったもので、なにかが動いたり光ったり、と
てもうれしいようですよ。

おまけ:
この備長炭電池は、できたものを測ってみると、1.3V位の性能が出ます。
みなさんは、乾電池は、どうして、1.5Vのものが多いのかな?
と思いませんか?
もっと、5Vとか、100Vとか、性能のいいものができないのかな?と。
サイトに、電池の分解の話を書いています。
市販のマンガン電池も、分解すると備長炭電池と似たところがいっぱい!
アルカリ電池などは分解すると危険なものもあるので、ぜひ気をつけながら
マンガン電池などは、分解してみてくださいね。
また、備長炭電池を、充電池・蓄電池のように伝えている教科書や資料があ
るようです。
ちょっと気を付けて、お子さんの教科書などをみてみてください。


電池のしくみは知っているつもりでしたが、備長炭と食塩水とアルミホイルで
作れるとは驚きました。こんなもので?うそ〜、と疑いつつ、モーターが回っ
たら、大人でも思わず拍手をしてしまいそうです。
ちなみに麦球は、壊れたクリスマス用イルミネーションを利用しているそうで
す。さすが主婦力!

KUBOさん、ありがとうございました!

■ リ ー ゾ か ら の お し ら せ ━━━・・・・・‥‥‥………

○東京農業大学大学院で講義を行いました
  
去る10月29日(水)10時40分〜、東京農業大学大学院(世田谷キャン
パス)にて「『美食同玄米』開発物語」と題した講義を行いました。

イネのゲノム育種の方法、SNPマーカーの作成法など硬い内容を軸として、そ
れを貧乏ラボでいかに実現したかという体験談でくるみ、また最近流行りつつ
ある(?)「DIYバイオ」の観点からも参考となる内容になるように構成しま
した。

学生さんからは、美食同玄米のターゲット層や販売戦略についてや、中古の実
験機器の見つけ方、等の質問が出ました。出席票の裏に書いてもらった感想で
は、バイオ実験に家庭用品(圧力鍋、サラダスピナー、ミニ温室など)を使っ
ているところに感動したという声が圧倒的に多く、「お金がないなら頭を使え」
というフレーズを心に刻みますといううれしいコメントもありました。

ご報告のブログ記事はこちらです。
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-9965.html

○RNAすいすい-Sを用いたお客様のご研究が論文になりました

イネの登熟期胚乳からのRNA抽出にRNAすいすい-Sを用いたご研究の成果が論文
として受理されたとのうれしいご報告を、お客様よりいただきました。

論文のPDFはこちらからご覧いただけます。
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.011
0374

○実験補助者育成スペシャルセミナー開催(予告)

ワンコイン寺子屋終了に伴い、毎月開催していた実験補助セミナーは9月より
一時休止しておりますが、主婦の再就職支援活動としてマスコミに取り上げて
いただくことも多いため、とりあえず単発でスペシャルセミナーを行うことに
しました。
内容は、ワンコインセミナーの1回目「実験補助の概要」および4回目「応募
書類の書き方と面接のポイント」を、ワークを含め2時間に凝縮して行います。

日時:来年1月28日(水)午前10時〜12時
場所:「つくばカピオ」3階・中会議室
定員:24名
受講料:未定(2000〜3000円、赤字にならない範囲で設定)
申込:リーゾHP内問合せフォーム、またはFAX:020-4623-5611

来春から働きたい主婦の皆さんに自信をつけていただき、研究業界で生き生き
働くお母さんをひとりでも多く生み出したいと思っています。

ほとんどボランティアの事業で、宣伝費をかけられません。読者の皆様、クチ
コミよろしくお願いします。


■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

○先週、近くの農園の芋掘りに、娘と参加しました。実は初体験だったのです
が、一株でこんなにできるものなのかとびっくりしました。マルチが盛り上が
っているのが出来のいい株のしるしであること、傷つけずに掘り出すのは意外
と繊細な作業であることを知りました。保存は、よく乾燥させてから紙箱に入
れて冷蔵庫の「上」(中、ではなく)がベストだそう。
大量のサツマイモをどう使うかが問題ですが、できれば長崎の味「かんころも
ち」にトライしたいと思ってます。

○9月から実験補助セミナーがなくなり、第3水曜日がラクになった反面、こ
のままずるずるフェードアウトするのも悔しい思いがありました。ワンコイン
寺子屋では不要だった会場費、宣伝費、駐車料金、会場予約の手間などのコス
トを上回る価値が、リーゾと受講生さん、そして研究者さんにもたらされるの
かどうか。ある意味、正念場です。きちんと見極めて、今後のやり方を考えた
いと思っています。

○お客様からの告知依頼です。

日本農学アカデミー・(公財)農学会 公開シンポジウム「農学における分子
生物学の発展と将来」
日時:11月22日(土)午後13時〜17時
場所:東京大学弥生講堂
農林水産各分野の研究最前線で活躍されるトップ研究者の皆さんによる講演が
行われます。どなたでも来場歓迎、入場無料だそうです。
詳細は下記まで。
http://www.ajass.jp/
03-5842-2287/03-5842-2237 (公財)農学会事務局 黒住圭子さん

○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも、リーゾと
すいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします          (も)



すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の皆様にお送り
しています。この号は482名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方がいらっしゃ
いましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願いいたします。



【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日

ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp

【発行元】

株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-2-B201
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
MAIL:info@rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

======================================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.